Quantcast
Channel: LLM – AIポータルメディアAIsmiley
Viewing all articles
Browse latest Browse all 221

OpenAI新たなAIモデル「o1」とは?使い方や料金、ChatGPT-4oとの違いを詳しく解説

$
0
0

OpenAIは、最新のAIモデル「o1」を2024年9月12日に発表しました。
新モデル「o1」は、複雑な学術タスクや推論において非常に高いパフォーマンスを発揮しています。

OpenAIの新モデル「o1」とは

このモデルの特徴をOpenAIが以下のように発表しております。

  • 物理学、化学、生物学の難しいタスクで博士課程の学生と同等のパフォーマンスを発揮
  • 数学とコーディング能力でも優れている
  • 国際数学オリンピック予選試験で83%のスコアを獲得(以前は13%)
  • コーディングコンテスト「Codeforces」で上位11%(89パーセンタイル)に到達
  • 初期モデルであり、Web閲覧やファイル・画像のアップロードなどの機能はまだ未対応
  • 複雑な推論タスクでの大きな進歩を示しており、AIの新たなレベルを象徴

出展:OpenAI

「o1」は、まだ初期段階のモデルながらも、学術分野での難解な課題やコーディング分野において優れた成果を上げており、今後の機能強化によって、さらに多くの実用的なシーンでの活躍が期待されています。

o1の使い方・料金について

o1には2つのモデルがあり、上記の機能を備えたものが「o1-preview」、それより高速で80%安価な「o1-mini」があります。

o1-preview使い方

o1-previewはChatGPT Plusとteamユーザーは12日から順次利用可能になると発表されています。
無料のEnterpriseもしくはEduユーザーは来週(9/16?17?)から利用可能になる様です。

o1-previewの料金

追加料金は必要なくChatGPTのプランが適応されています。
ChatGPTのUIからの利用は1週間に30メッセージとされています。
※o1-miniでは1週間50メッセージ

現時点ではChatGPTのUIだと各モデルを選択する必要がありますが、将来的には特定のプロンプトに対して適切なモデルを自動選択できるとのことです。

o1-previewのAPIについて

現時点で組織のレート制限がティア5の資格であればレート制限が 20 RPM の状態で、API で両方のモデルのプロトタイプを今すぐ開始できます。
(参考:ティア別レート表
ティアはOpenAI APIの使用量と API への支出が増えると、自動的に次の使用レベルに移行します。

ティア5の利用料金は以下の通りとなっています。

Model RPM TPM Batch Queue Limit
o1-preview 20 30,000,000 not currently supported
o1-mini 20 150,000,000 not currently supported
gpt-4o 10,000 30,000,000 5,000,000,000
gpt-4o-mini 30,000 150,000,000 15,000,000,000

※o1-preview・o1-miniの API には現在、関数呼び出し、ストリーミング、システム メッセージのサポート、その他の機能は含まれていません。

OpenAIは追加のテストの後、これらの制限を増やす予定と発表しています。

The post OpenAI新たなAIモデル「o1」とは?使い方や料金、ChatGPT-4oとの違いを詳しく解説 first appeared on AIポータルメディアAIsmiley.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 221

Trending Articles