Quantcast
Channel: LLM – AIポータルメディアAIsmiley
Viewing all articles
Browse latest Browse all 221

住友電工情報システム、エンタープライズサーチ「QuickSolution」のChatGPT(RAG対応)連携を強化

$
0
0

住友電工情報システムは、エンタープライズサーチ「QuickSolution」の新バージョンを2024年9月2日に販売開始しました。

このニュースのポイント

  • 住友電工情報システム、エンタープライズサーチ「QuickSolution Ver.13.3」を2024年9月2日に販売開始
  • 新バージョンでは、ChatGPT連携オプションを提供し最新の「GPT-4o」に対応。企業内の情報検索結果を基にした質問応答が可能に
  • 回答生成に使用した元文書を直接確認できる機能や、対話画面のカスタマイズや回答のコピー機能も新たに搭載

住友電工情報システム株式会社は、エンタープライズサーチ「QuickSolution」の新バージョンを2024年9月2日に販売開始しました。ChatGPT(RAG対応)との連携が強化され、高度なセキュリティ環境での対話型生成AIの利用が可能になります。

新バージョン「QuickSolution Ver.13.3」では、ChatGPTとの連携が強化され、OpenAI社及びMicrosoft社のAzure OpenAI Serviceに対応。これにより、高度なセキュリティ環境での対話型生成AIの利用が可能になります。さらに、RAG技術を最適化し、新しい画面デザインを採用。ユーザーは文書の絞り込みや選択・除外が可能になり、より正確な回答が得られます。

「QuickSolution」は、数100TBまで対応した純国産のエンタープライズサーチシステムで、社内外に散在する情報を効率的に検索し、ナレッジマネジメントを支援します。

今回新たにChatGPT連携オプションを提供し、企業内の情報検索結果を基にした質問応答を可能にします。この機能はユーザーインターフェイスを改良し、UXを向上させることで、社内ナレッジの活用を促進します。

検索と生成AI(ChatGPT)との対話が分離され、検索画面上にモーダル表示されることにより利便性が向上しました。ユーザーは高精度で絞り込まれた文書に対して質問を行い、具体的な文書の選択や除外が可能になったことで、より正確な回答を得られます。

また、回答生成に使用した元文書を直接確認できる機能や、最新の「GPT-4o」に対応したことにより、回答の精度と速度も向上しました。追加機能には、対話画面のカスタマイズや回答のコピー機能など、利便性をより高める機能も搭載されています。

住友電工情報システムは「今後もますます需要が見込まれるDX時代のエンタープライズサーチ市場において、QuickSolutionはAIで、時代のニーズを先取りした製品開発に取り組んでまいります」とコメントしています。

出典:PR TIMES

The post 住友電工情報システム、エンタープライズサーチ「QuickSolution」のChatGPT(RAG対応)連携を強化 first appeared on AIポータルメディアAIsmiley.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 221

Trending Articles