愛知県日進市とKieiは、職員の負担軽減を目的とした生成AIの実証実験を開始しました。テキスト生成とRAGを組み合わせたAIシステムで、資料検索業務の効率化を図ります。
このニュースのポイント
- 日進市は、Kieiと協働でLLMによるテキスト生成にRAGを活用した実証実験を開始
- 庁内の業務文書などに基づいた回答を、生成AIが生成する仕組みの研究を開始し、職員の負担軽減をすることを目的としている
- 今回のプロジェクトでは、チャットボット形式を採用することで、誰でも使いやすいシステム設計に。
愛知県日進市と東京大学発のAIスタートアップの株式会社Kieiは、協働で大規模言語モデル(LLM)によるテキスト生成に、外部情報の検索を組み合わせる技術(RAG)を活用した実証実験を、2024年6月中旬より開始しました。
本プロジェクトは、業務遂行や必要情報へのアクセスに多くの時間を要する「資料検索業務」の改善と、職員の負担を軽減させることを目的とし、日進市の職員約500人を対象に行われました。
日進市職員の業務では、数多くのマニュアルや規則の中から対象のものを選択し、さらに目的の箇所を探し出すのに多くの時間を要しているという課題がありました。
この課題を解決するために、庁内の業務文書などに基づいた回答を、生成AIが生成する仕組みの研究を開始しました。内部事務のうち、特に多くのマニュアルや規則の参照が必要となる「資料検索業務」をターゲットとし職員の負担軽減に寄与します。
今回のプロジェクトには、庁内業務を規定する文書やマニュアルを参照・検索する技術としてRAGを用い、生成AIサービスから回答を得るアプローチが採用されています。必要な情報が十分に明確化されてない中で抽象度の高い質問を投げかけても、既存のパッケージサービスにない細やかな対応が可能です。また、チャットボット形式を採用することで誰でも使いやすいシステム設計を行っています。
日進市は、これまで生成AIの活用などを全国に先駆けて実施し、業務の効率化に取り組んできました。今後は最新技術RAGの活用により、現場にとって更に有効な手立てになることが期待されます。
出典:PR TIMES
The post 愛知県日進市、Kieiと協働で自治体の実務に即した生成AIの実証実験を開始 first appeared on AIポータルメディアAIsmiley.