OpenAIは、AIモデルの強みとWebの情報を組み合わせて、明確で関連性の高い情報源から迅速かつタイムリーな回答を提供する新しい検索エンジン「SearchGPT」を発表しました。プロトタイプとして、少数のユーザーとパブリッシャーに公開されています。
このAIニュースのポイント
- OpenAI、AI検索エンジン「SearchGPT」のプロトタイプを発表
- Web からの最新情報を使用し、質問に迅速かつ直接的に回答。また関連するソースへの明確なリンクも提示される
- ユーザーやメディアからのフィードバックを基に、将来的にはChatGPTに統合する予定
OpenAIは、7月25日(現地時間)に新しいAI検索エンジン「SearchGPT」のプロトタイプを発表しました。「SearchGPT」は、迅速かつタイムリーに回答を提供し、明確で関連性のある情報源を示すことができます。現在、フィードバックを得るために、少数のユーザーとパブリッシャーを対象に試験運用が行われており、将来的にはChatGPTに統合される予定です。
「SearchGPT」は、AIモデルの強みとウェブからの情報を組み合わせ、ユーザーに迅速かつ適切な回答を提供します。これにより、関連する結果を得るための試行回数が減り、検索がより簡単になります。
また「SearchGPT」は、Webからの最新情報を使用して質問に迅速かつ直接的に回答できるほか、回答には関連するソースのリンクを表示されます。
人と会話するときと同じように、質問ごとに共有コンテキストが構築されるため、フォローアップの質問も可能です。
SearchGPT では、検索で目立つように引用してリンクすることで、ユーザーが情報源を発見しやすくする仕組みが導入されています。応答には、分かりやすくインライン付きの属性とリンクがあるため、ユーザーは情報の出所を把握でき、ソースリンクを含むサイドバーでさらに多くの結果をすばやく確認できます。
さらに「SearchGPT」の開発ではパブリッシャーとも協力しており、パブリッシャーがSearchGPTでの記事の表示方法を管理するツールもリリースの計画がされています。
OpenAIは、「SearchGPT」は検索に関するものであり、パブリッシャーやクリエイターが自身のサイトから生成AIトレーニングをオプトアウトしても「SearchGPT」の情報源として検索結果に表示されると述べています。
「SearchGPT」のプロトタイプを利用するには、サインアップしウェイティングリスト登録する必要があります。
出典:OpenAI
The post OpenAIが新たにAI検索エンジン「SearchGPT」のプロトタイプを発表 first appeared on AIポータルメディアAIsmiley.